カテゴリー別アーカイブ: 経営

経営学について

米国大手カジュアル衣料品店の通販サイトは無能。

通販サイトを運営して10年以上が経過したエニスルです。
自ら通販サイトを運営していると、他人様の通販サイトが気になるものです。

通販サイトの実力を知るには実際に購入してみるのが一番です。

今回紹介するのは米国最大の衣料品店の通販サイトです。
日本では銀座に旗艦店がありますね。 私、渡辺は行ったことがありませんが。

この衣料品店の通販サイトを初めて利用しました。 そして失望しました。
ネタとしてこの顛末を消費するにはちょうどいい内容です。

長くなるので要点だけを挙げると、

1.11月30日に注文したものが12月6日に在庫切れ連絡メールがきた。
2.在庫切れの連絡を受けた当日12月6日、同じ商品を注文して注文が通った。
3.翌日12月7日、カスタマーセンターへ電話して在庫を調べてもらい在庫ありを確認した。
4.在庫があるはずの商品が再び”在庫切れ”であると12月12日に連絡メールがきた。
5.どうしてこうなる?と問合せメールを送ったら間抜けなテンプレ回答がきた。

結論:

米国大手カジュアル衣料品店は通販サイトを運営できる水準ではない。 つまり、ここで買ってはいけない。

同様の経験をした人がいないかググってみたら他にもいた。 数年前から変わらないそうだ。

夏頃、米国内の販売拠点が大量閉店するとの報道をみたが、今回の件で当たり前だなと理解した。

渡辺の予想は、近々、日本撤退だろうね。

以下は、私、渡辺が通販サイトに送信したメールの原文です。 ご興味のあるかたはどうぞ。

———————————————————————–
●●●.co.jp カスタマーサービス 御中   Re: ●●●.co.jp より注文番号 TQQV4?? のご注文商品在庫切れのご連絡 2015/12/12 21:18

●●●.co.jp カスタマーサービス 御中

大変お世話になります。 渡辺幸男と申します。
本日、御社から”ご注文商品在庫切れのご連絡”のメールを受信いたしました。

この件について御社に質問があります。

この注文番号TQQV4??の前に、11月30日に注文番号TQSV9??で、今回と同じ注文明細で注文しました。 そして注文番号TQSV9??は、12月6日に全明細が在庫切れというメールをいただきました。

12月6日に在庫切れのメールをいただいたその日に全く同じ内容で注文したのが今回の注文番号TQQV4??です。

全品在庫切れのメールをいただきましたが、12月6日の再度の注文時点では●●●通販サイトでは、私が注文したいずれの商品も在庫切れとはなっておらず注文できる状態でした。

翌日、12月7日お昼頃に、御社のオンラインカスタマーサービスに電話させていただきました。

その際、御社のオンラインカスタマーサービスの男性の担当者 ●村(●村?)様に対応いただきました。

私の「どうして在庫切れの商品が注文できるのか?」という質問に、在庫切れになった後に再び商品が入荷したためと回答いただきました。
そして「昨日注文した商品は全て在庫があるのか?」という質問には、担当者様はすぐに調べますと言われ、トランクスMサイズ以外は在庫がありますと回答いただきました。
私は「トランクス以外は間違いなく在庫があるのですね?」という質問に、担当者様は在庫があると明言されました。

今回注文させていただいた6点のうち2点は、12月9日に届きました。 この2点はありがとうございます。

しかし在庫を確認していただいた12月7日から5日経過した、本日12月12日に残りの4点が在庫切れというメールをいただきました。
トランクスは在庫が無いとお聞きしておりましたので納得できますが、他の3点は在庫確認をしたうえでこのような対応になるのは理解し難く思っております。

12月7日に電話した際、お聞きしたトランクスMサイズの在庫切れも、翌日12月8日には御社の通販サイトで販売されているのを確認しております。

そして、このメールを書いている12月12日午後9時15分現在においても、御社から在庫切れであると連絡を受けた商品4点のいずれも●●●通販サイトで販売されているのを確認いたしました。

どうしてこのような事になるのかご説明をいただきたく思います。

御社の通販サイトでは、たびたび定価からの大幅値引きのクーポンコードの発行による販売促進にご尽力されているようですが、
注文した商品の在庫が無いようでは、販売する気が本当にあるのかどうか量りかねます。

通販サイトというものは、注文したものが確実に届くことが最低限の仕事だと思います。 それが最低限の信用だと思います。

在庫があるかどうかも分からない商品を陳列して大幅値引きのクーポンで購買を煽り、挙げ句には在庫がありませんでしたでは売る気は全然なく、
単に個人情報とクレジットカード情報の取得を行っているとしか思えません。

電話で御社へ問合せをして在庫確認をしていただき、在庫があると言われてもその商品を注文した後であるにも関わらず、本当に買うことができるというのは別の話であるということですか?

これでは通販サイトを開設されている意味が全くなく、また何のためにフリーダイヤルまで用意してオンラインカスタマーサービスを行っているのか理解できません。

今回の”在庫切れのご連絡”メールに記載されている10%割引のクーポンコードも空々しく感じます。  御社は日本で通販サイトを展開できる水準では無いと判断いたしました。

—–Original Message—–
From: ●●● Customer Service
Sent: Saturday, December 12, 2015 7:11 PM
To: 渡辺のメールアドレス
Subject: ●●●.co.jp より注文番号 TQQV4?? のご注文商品在庫切れのご連絡

渡辺 幸男 様

●●●.co.jp でショッピングをお楽しみいただき、ありがとうございます。この度は、注文番号 TQQV4??の商品をご注文いただき、ありがとうございました。大変申し訳ございませんが、お客様のご注文処理受付後に、以下のご注文商品が在庫切れとなってしまいました。ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。

注文金額の合計は、在庫切れによる該当商品の自動キャンセルを反映して調整されています。すでにお客様がクレジットカードにてお支払手続きをされた場合でも、この商品に関しては請求されませんのでご安心ください。

Unavailable Item(s)

ブランド 商品詳細
単価 数量 合計

●●● Basic stretch trunks (3-pack true black M
1566.00 1 1566.00

●●● Basic boxer briefs (3-pack) B10 GREY HEATH M
1566.00 1 1566.00

●●● Argyle socks (3-pack) 3 color multi 10-13
1026.00 1 1026.00

●●● Ankle socks (3-pack) gray 10-13
810.00 1 810.00

こちらに次回の●●●.co.jpまたは●●●.co.jp でのショッピングの際にご利用いただける特典クーポンをご用意いたしました。チェックアウトに進む際にプロモーションコード ???????????????????? をご入力いただければ 次回のオンラインショッピングで10%割引が適用されます ので、どうぞご利用いただければ幸いです。

ご不明な点がございましたら、 ???@●●●.co.jpまでメールにて、またはオンラインカスタマーサービスフリーダイヤル (●●●: 0120-301-??? / ●●●: 0120-887-???) までお電話にてご連絡ください。 カスタマーサービス担当者が10:00-19:00の間、年中無休でサポートさせていただきます。

これからも●●●.co.jpでのショッピングをどうぞお楽しみください。

●●●.co.jp カスタマーサービス

———————————————————————–

ここまでが私のメール文です。  そして、間抜けなテンプレ回答は次の通りです。

以下、米国大手カジュアル衣料品の通販サイトからの回答メール。

———————————————————————–

RE: ●●●.co.jp カスタマーサービス 御中   Re: ●●●.co.jp より注文番号 TQQV4?? のご注文商品在庫切れのご連絡 <<#4914105-????????#>>
“●●● オンラインストア カスタマーサービス” 2015/12/13 14:46

渡辺 幸男 様

●●●オンラインカスタマーサービスに、お問い合わせいただきましてありがとうございます。

この度は、●●●オンラインカスタマーサービスに在庫管理とご注文方法についてのご意見をいただき、誠にありがとうございます。

渡辺様からの貴重なご意見は、弊社の担当部署に報告させていただきます。

お客様のご意見を踏まえ、今後もサービス及び品質の向上に努めてまいります。

引き続きご愛顧賜りますよう宜しくお願いいたします。

ご質問あるいは、ご不明な点がございましたら、 ???@●●●.co.jp またはオンラインカスタマーサービスフリーダイヤル●●●: 0120-301-??? までお電話にてご連絡ください。カスタマーサービス担当者が10:00-19:00の間、年中無休でサポートさせていただきます。

今後とも、●●●をよろしくお願いいたします。

●●● JAPAN

カスタマーサービス・コンサルタント ●高

マーケティングの失敗例。コカ・コーラの場合。

世界中、どこへ行っても存在するコカ・コーラです。 第二次大戦中にアメリカ軍にコーラを供給するためアメリカ軍が行く戦地にコーラの製造設備一式を持っていき、現地でコーラを提供していたそうです。 そのため戦争が終わっても戦地に残してきたコーラ製造の設備がそのまま使われ、世界中にコカ・コーラが広まったそうです。

1985年にペプシコーラの挑発的比較広告の策略に乗ってしまい、創業以来不変のコーラのレシピを変更してしまいました。 これが大不評を買い、結局コカ・コーラクラシックという名称に変更して、昔のレシピで作ったコカ・コーラを販売することになってしまいました。

コカ・コーラの味が変わった時、わたしく渡辺も飲んだことがあるのですが、その味は炭酸の抜けた甘いコーラという味でした。 もともとコカ・コーラは炭酸が強く、薬品のようなにおいのする飲み物だったのですが、すっかり変わってしまいました。 新コカ・コーラになる前のキャッチコピーが「スカッと爽やかコカ・コーラ」でした。 新しくなったコカ・コーラはハッキリ言って不味い。 昔のスカッと爽やかさが全くなくなっていました。

コカ・コーラは何万人も働いている巨大企業です。 マーケティングも十二分に実施するだけの資金も人材もいるはずですが、それでも間違うということです。 ”いつもの味”の安心感というウルトラCの部分を捨ててしまってはいけません。 創業以来不変のレシピのウルトラCの部分は変えず、容器やオマケをつける販売方法が正解です。 しかし現在販売されているコカ・コーラも、昔のコカ・コーラと比べると甘味が強くなって、炭酸が弱くなっています。 やっぱり昔の味のコカ・コーラがいいですね。 コカ・コーラクラシックは今でもアメリカ本土では販売されているようです。

知人が会社をたたみました。

親しくしていた台湾の知人が会社をたたみました。 13年前に独立する以前に勤めていた会社の社長に拾われたようです。 元の会社へ再び賃金労働者として戻りました。

かなり長い付き合いでしたので、彼の性格から言って経営者向きではなかったと思います。 日本にも何度か来たことがありますが、必ず従業員を同伴でやって来ていました。 つまり「カバン持ち」を連れて来ていたわけです。 一回だけですね、単独で来たのは。

会社をたたむまでにいろいろな事業に手を出しては失敗していました。 唯一うまくいったのは私が取引した電子機器の輸出くらいでしょう。 たぶんわたくし渡辺が彼にとっての最大顧客だったと思います。

最後の事業は”焼きおにぎり屋”さんでした。 新しくできた”夜市(よいち)”に出店を打診されて、日本で食べた”焼きおにぎり”を販売することを思いついたわけです。 夜市というのは台湾の屋台村のことです。 台湾の観光地には必ずといっていいくらいあるものです。 ここの夜市は観光客向けというよりは、地元住民のための夜市だったようです。

この夜市に”焼きおにぎり屋”さんを出店して、結構、当たったようです。 地元のニュースでテレビ取材もされていました。 テレビで取り上げられたって喜んで連絡をくれました。 Youtubeにニュースがアップロードされているのを見せてくれました。 今回の動画で地元テレビ局のニュース画像のキャプチャーは、このニュースから取ったものです。

夜市での露店が調子良い時に彼が話したことは、「中国から商談が来ている。中国に焼きおにぎりのフランチャイズをだす。」というものでした。 実際、彼は中国へ行きました。 商談には結びつかなかったようです。 彼のいつもの空回りが始まりました。

”夜市”の主催者側と何かあったのか、”夜市”を出て単独の露店屋台をはじめました。 ”焼きおにぎり”がウケたのは、夜市に出店してたから集客力があったに過ぎず、単独での実力ではありませんでした。 ”夜市”に出していた時ほど儲けはなかったと思います。

事務所も地下鉄駅の真上のビルに移転するなど、外部から見ても経費がかかるようなことを実行していました。 その当時、彼と電話ではなした内容では、たくさんのアルバイトの人を雇っていると、得意げに話していました。 彼は日本の大学に留学していたので日本語が喋れて、日本人と電話で会話をするところをアルバイトさん達に見せて、きっと有頂天だったことでしょう。 アルバイトの人たちも日本語を勉強したいと話しています。と、彼は語っていました。

わたくし渡辺が発注する電子機器の注文が大量のときは、彼は中国の深センに事務所を開いていました。 香港の展示会の仕事の時に彼の中国事務所を訪れました。 立派な”総経理”様用の執務室が仕切られて、数名の中国人従業員を雇っていました。 しかし程無く中国深セン事務所も撤退することとなったようです。 彼曰く「中国での情報を集めたから十分」と言っていましたが、中国での営業は全く進展しなかったのでしょう。 その後も日本の電子機器メーカーの販売代理店のような仕事もしていましたが、先日、そのURLにアクセスしたら既にドメインは失効していました。

台湾の酒造メーカーの代理店になったと連絡をくれたりもしました。 これも空振りだったのでしょう。 アルコール類、化粧品、日用品は広告宣伝費がものすごく必要です。 何のコネも伝ても無いオッサンが代理店契約しても、酒を販売できるようなものではありません。 この話も実際に代理店契約までこぎつけたかどうかは聞いていません。

わたくし渡辺から発注する電子機器の注文が減り始めると、生活のため叔父さんのフランス料理店の雇われ店長として急場をしのいでいました。 従業員も一人雇っていたので、その従業員も含めて面倒を見てもらっていたようです。 その当時から彼は営業というものを全くしない人ではないか?と思ったものです。 雇われ店長としての才能があれば少なくともそのまま叔父さんの店にやっかいになることもできたでしょうが、それも適わなかったようです。 わたくし渡辺が台湾を訪れた際に、そのフランス料理店でご馳走をしてくれました。 そのフランス料理店を宴会で使ってもらえるように数社営業に回ったと、得意げに話してくれました。 しかしお客様が増えたとしても、それは彼の実力ではなく叔父さんのフランス料理店の看板の力でしょう。 ここでも彼は自分自身の実力を勘違いしていました。 

わたくし渡辺が思うに、彼は”総経理”(社長)になりたいだけで、事業を軌道に乗せたり、営業活動をして仕事を取ってくることには全く向かない性格じゃないか?との疑問もありました。 すくなくとも経営者の感性があれば電子機器の輸出、お酒メーカーの代理店、日本の電子機器メーカーの代理店、焼きおにぎり屋さんといった脈略もない経営をつぎつぎ手を付けては失敗するということは無かったでしょう。

彼は”総経理”という肩書と、カバン持ちの従業員を従えての海外出張。 中国という外国に支店を構えて中国人スタッフを雇い、従業員とは隔離された執務室の中で仕事をする自分というものに酔っていたのかもしれません。

天気に左右される仕事は選ぶな。

梅雨の季節です。 毎日雨が降っています。ってことは無い日本で暮らしています。 雨が降っているところでは、とめどもなく豪雨で降っているようです。 先日ニュースで見た東京の豪雨はすごいです。

天候によって営業が決まる仕事は辛いです。 毎日朝起きたら最初に気にするのがその日の天気ってことだと、梅雨の季節は憂鬱になるでしょう。

天気予報は平気でハズレます。 昔に比べてスーパーコンピュータで気圧などを計算しているから当たりそうなものですが、相変わらずハズレます。 天気に左右される仕事を選ぶのであれば、雨が降った時の対策を合わせて考えないといけません。

雨が降ったらお手上げ状態だとどうにもなりません。 対策が立てれないような商売は選ぶべきではありません。

一度購入した顧客に対してバリエーションを売り込む。

島根県・松江市に大根島という島があります。 宍道湖に浮かぶ島で朝鮮人参と牡丹が特産品です。 牡丹は全国に出荷しているようで主要な産業になっているとのことです。 お花屋さん経由での販売のほか、行商のおばちゃんが全国を売りに歩きます。

わたくし渡辺の家族も、以前、この大根島からやって来た行商のおばちゃんから牡丹を購入したことがあります。 すると翌年、再び販売しにやってきました。 顧客管理が行き届いています。 一度購入した家を確実に覚えています。 もちろん何かに記録しているのでしょうが、リピート購入を目指すときに必要な顧客管理がバッチリです。

一度購入実績があると次回の販売のハードルがグッと下がります。 購入したことで信頼関係ができるからでしょう。 最近では生菓子の行商が行われているようです。 キャリー式のカートに塩大福などの和菓子を詰めて、個別訪問して販売です。 若い女の子が行商しています。 本拠地は名古屋駅近辺で電車に乗ってターゲットの地区までやってきて歩きながら販売です。 夏なんかは過酷な仕事だと思います。 うちも塩大福3個入りを購入しました。

顧客管理はネットショップに限らず、実店舗でも不可欠な業務です。 ポイントカードを作りませんか?ということをよく言われますが、あれも顧客管理のためなのでしょう。 ポイントカードを作るときに住所氏名が分かります。 また購入した商品も把握することができますので、お勧め商品を紹介することもできます。

残念な仕様なのはAmazonからのお勧め品のメールです。 何気なく見た商品をお勧め商品としてメルマガで送ってこられたり、もう購入した商品をお勧め商品として送ってきたりします。 全自動でお勧め商品を生成しているからこのような無意味なメルマガになるのでしょう。

商品は収集品。

どんなものにもコレクターがいるものです。 昨年2013年に終了したTBSの番組で「マツコの知らない世界」という番組がありました。

エッ!と驚くようなコレクションや趣味、職業を紹介する番組で楽しませてくれました。 バスの「次降ります」のボタンを収集している人がいることには驚きました。 実用品であるべき商品でもコレクションになるものがあります。 懐中電灯なんかもコレクションしている人がいるようです。 使えればどれも同じと思うのですが、それぞれ違いがあるようです。

コレクションと言えば昔は切手収集が流行っていました。 わたくし渡辺も切手収集をしておりました。30歳くらいまで続いた趣味です。 途中から止めてしまったのは、あまりにも記念切手の”発行回数が多すぎ”ってことに気づいたからです。 紙切れに印刷して裏側に水溶性の糊を塗布してミシン目を入れれば切手の出来上がりです。 ただの紙切れが1シート数千円の商品に化けます。 日本郵便もやりすぎですね。

最近ではトレーディングカードが手を変え品を変え流行っています。 あれも印刷機でお札を刷っているようなものですね。 原価は限りなくタダに近い商品です。 結局、商品をコレクションする価値があるかないかは、本人次第だということです。 わたくし渡辺も、切手収集には批判的になってしまいました。

難しいことをやろうとしても絶対に長続きしない。

誰でもできることだけれど、誰もバカにしてやらないことに商売のヒントがあるように思います。

”おはぎ”と”味噌汁”を例にして解説しておりますが、日本人なら作れて当たり前のモノだと思います。(わたしは、おはぎはチョット無理かな)

作り方を知っているけど買ってきた方がいいと思ってもらえるものが商売にできるかもしれません。

難しいことは長続きしません。途中で挫折するか頓挫するのがほとんどです。これも自分の経験上、理解しています。

簡単な事でもずっと続けていくことができるものがビジネスになるものだと思います。

昨日と今日との違いを知らしめる。

小学校の時、理科の観察日誌とかつけたことありますよね。 あの観察日誌をつける目的って、いったい何なのかということを自分なりに考えてみました。

つまり昨日と今日との違いを見つけろという意味じゃないでしょうか。変化しているところを見つける。それに役立っていると思います。

同じように見えても昨日と今日は違うということです。 少しづつ変化していくとライバルにも悟られません。一度に大きく変化すると身が持ちません。失敗します。

やってる仕事はずっと同じでも構いませんが、やり方は徐々に変化させていくべきでしょう。

商売になる、ならないは二次的なものからしかありえない。

ホームページを改装します!では、顧客をみつけることは大変です。 ホームページを作れる制作会社はたくさんあるからです。

しかし「ホームページに〇〇を入れて売上高アップ」という制作会社であれば、顧客は見つけやすいと思います。 十分商売になります。

以前の動画でもご紹介した「はたらく名刺」も同じです。 単に、名刺を作ります。定価は90000円です。だけでは顧客はいません。 顧客の仕事内容を取材して営業マンの代わりになる名刺を作成します。 定価は90000円です。だったら顧客はいます。 わたしも頼みたいくらいです。

名刺印刷だけだと価格勝負か、速く印刷しますくらいしか差別化できませんが、ホンモノの営業ツールとして使える名刺であれば名刺印刷会社と競合することなく商売が成り立ちます。

値下げはバカでもできる。1000円を500円に下げるのではなく、1000円の中身を充実させる。

同じ商材を扱っている他店の価格は気になるものです。 低価格のものだと価格が安いショップへお客様は流れてしまいます。

ある程度値段が高いものであれば、ショップの信用度というかショップが醸し出す信頼感のようなものを感じ取っていただければ、価格の安いショップの方へお客様が流れることはありません。

極論を言ってしまいますが、1円でも安く買いたいと思っている顧客は切り捨てて構わないと思います。 値段だけで買うのであれば安い店で買っていただければ結構です。

エニスルにも他店で購入したブックスキャナについてのお問合せを受けることが頻繁にあります。 ブックスキャナは決して安い買い物ではありません。 命や家族の次に大切と言えるお金を払って購入したショップに問合せをしないで、なぜエニスルに問合せをするのでしょうか。

問合せをしてくる人は、購入したショップが大して商品知識を持ち合わせていないことを最初から感じ取っていて、ブックスキャナに詳しいエニスルに問合せをしてくるのでしょう。 しかし、商品の価格というものは後々のサービスも含めての価格です。 販売価格の安いショップで購入したのであれば、そこに問合せをするのが筋です。